知識・技術

【今さら聞けない】サッカーのルールで最も難しいオフサイドを解説

【今さら聞けない】サッカーのルールで最も難しいオフサイドを解説
本ページはプロモーションが含まれています

 

サッカーをテレビで見ている時、ゴール前で誰も倒れてないのに、審判が笛を吹いているけど、これ何の反則??ってなることありませんか?

じつはそれは「オフサイド」という反則です。サッカーの中でも最も難しく複雑なルールがと言われており、実際にプレーしている人でないとしっかり理解している人は少ないかもしれませんね。

今回は、そんな「オフサイド」について詳しく解説していきます!

【初心者向け】サッカーの全ポジション一覧と役割をわかりやすく簡単に解説
【初心者向け】サッカーの全ポジション一覧と役割をわかりやすく簡単に解説 サッカーの観戦をしている時、実況解説で「ポジション」と言う名前を良く耳にします。サッカーのフィールド内で選手が与えられている場所...
サッカーのポゼッションとは?【意味や特徴・メリット・デメリットを解説】
サッカーのポゼッションとは?【意味や特徴・メリット・デメリットを解説】 サッカー中継でよく耳にする「ポゼッション」。サッカーの戦術の一つであり、かつては完成された戦略とも言われ、世界のクラブチームがこ...

オフサイドの基本的なルール

オフサイドの公式ルールは、

相手のフィールド内で、後ろから2番目の相手選手よりゴールラインに近い位置でボールを受けてはいけない。

となります。おそらく文章だけではよく意味がわからないと思います。。。

画像で説明していきましょう!

この画像でオフサイドで反則を取られてしまう選手は、攻撃をしている赤チームのB選手です。

GKを一番後ろとし、守備側の後ろから二番目の選手は青チームのC選手になります。

そうなると、赤チームのB選手は相手チームの一番後ろの選手よりゴールラインに近い位置でボールを受けてしまっているのでオフサイドを取られてしまうということです。

オフサイドポジションとは?

それでは、オフサイドを取られてしまうポジション、「オフサイドポジション」はどのエリアになるのでしょう?

下記の画像を見てください。

画像の色を塗ってあるところはすべてオフサイドを取られてしまう「オフサイドポジション」になります。

青チームのC選手からゴールラインまでは全てオフサイドポジションになるので、このエリアで攻撃チームがボールを受けてしまうと、オフサイドを取られるということです。

オフサイドラインとは?

オフサイドの基準になるディフェンスラインのことを「オフサイドライン」と言います。

この画像では、ディフェンスラインの一番後ろの青チームのC選手がいるラインがオフサイドラインになります。

この画像ではわかりやすいように、ディフェンスラインを揃えていませんが、オフサイドトラップという、わざと相手選手オフサイドにする戦術をするために、ラインを揃えることが多いです。

そもそもなぜオフサイドは反則なの?

相手にラフプレーをしたわけでもないのに、なぜオフサイドという反則があるのでしょうか?

それは、簡潔にまとめると『待ち伏せを禁止する』ということです。

先ほど説明した、オフサイドポジションに、いるだけなら特に反則を取られるわけではありません。ただ、その位置でボールを受けたら反則になります。

もしこのルールがなければ、どんな作戦が横行するかはもうわかると思います。

サッカーは得点を競うゲームです。でもバスケットボールのように毎試合、大量の得点が入るわけではありません。むしろ1点をめぐるエキサイティングな攻防こそが、サッカーの醍醐味です。

オフサイドがなくなると、ゴール前で待ち伏せする選手が必ず現れるでしょう。そうなると、いとも簡単に得点が入るようになります。そんなことが起きないように制定されたのがオフサイドです。

あの広いピッチでそんなプレーをされても、見てる側もプレイヤー側も何も面白くないですよね。

オフサイドがあるからこそ、サッカーはここまで人気のスポーツにまで成長したと言えるでしょう!

オフサイドは蹴った瞬間の位置で決まる

オフサイドは、パスをする選手が、オフサイドラインに位置している選手にパスをした瞬間に、オフサイドが取られるルールになっています。

どういうことかというと、

赤チームのB選手に注目してください。

B選手はパスを受けるためにオフサイドポジションから、オフサイドポジションではない位置に移動してパスを受けました。一見、オフサイドではなさそうです。

ですが、実はA選手がボールを蹴った瞬間は、B選手はまだオフサイドポジションにいるので、これはオフサイドになります。

これを「戻りオフサイド」といいます。

 

では、この場合どうでしょう。

赤チームのB選手はオフサイドポジションでボールを受けているため、一見、オフサイドに見えます。

ですが、A選手がボールを蹴った瞬間は、B選手はオフサイドポジションの外に位置し、パスが出たタイミングで、走り出し一気にディフェンスラインを突破し、パスを受けたということです。この場合、オフサイドにはなりません!

これは一番オーソドックスな「裏への抜け出し」になります。

要は、「パスが出た瞬間にオフサイドポジションにいなければ、オフサイドにはならない。」ということです!

オフサイドポジションにパスを出しても反則にならない例

では、オフサイドポジションでボールを受けると全てがオフサイドになってしまうのか?と言われると、実はそうでないのです。

ボールより前に位置しない場合

たとえオフサイドポジションでパスを受けたとしても、ボールより後ろに位置し、パスを受けた場合はオフサイドにはなりません。

 

自陣でボールを受けた場合

たとえ、後ろから2番目の相手選手よりゴールライン側でボールを受けても、自陣である場合は、オフサイドにはなりません。

スローイン・ゴールキック・コーナーキックのセットプレーから直接ボールを受けた場合

この3つのセットプレーから直接ボールを受けた場合、オフサイドにはなりません。

ですが、セットプレーのボールが他のプレイヤーにボールが当たってから、オフサイドポジションでボールを受けるのはオフサイドになります。

【今さら聞けない】サッカーのルールで最も難しいオフサイドを解説|まとめ

オフサイドについて詳しくまとめてみました。

正直、複雑すぎてかなり難しいですね。ただプレイヤーはこのルールをしっかり把握して、試合中には瞬時に判断してパスを出したり、動き出しをしなければなりません。

サッカーって本当に難しいですね。ですが、オフサイドがあるからこそ、さまざまな戦術が生まれているのも事実です。

あなたもサッカーの試合を見る機会があれば、次はオフサイドに注目して観戦してみるのはどうでしょうか?