サッカーをやるならサッカー用のスパイクは必ず必要になります。
しかし、サッカー用のスパイクの種類も多種多様。ナイキ・アディダス・ミズノ・アシックスなど多くのメーカーから様々な種類や価格帯のスパイクがあります。一言にスパイクと言っても環境に適したスパイクや自分に合ったスパイクを選ぶことで迷ってしまう場合もあると思います。
そこで、今回はサッカー用のスパイク選びで大切なことと、ネット通販でも購入できるおすすめ商品を人気ランキング形式でご紹介したいと思います。
人気モデルやコスパが良いモデルなどもありますので、自分に合ったスパイクを探してみてください。




スパイク選びで大切なこと
まず、スパイクを購入するにあたって大事なことをいくつか上げていきましょう。
自分の足に合ったスパイクを選ぶ
足の形は人それぞれです。高が高い人もいれば、足の幅が広い人もいます。なので一概にこのスパイクが絶対おすすめ!とは言えないのです。
また、どんなに自分好みのデザインであったり、自分の好きな選手と同じスパイクを履きたかったりしても、そのスパイクが自分の足に合っていないと怪我のリスクが高まったり、十分なパフォーマンスを出すことができなくなってしまいます。
なので、見た目や理想だけで選ぶのではなく、必ず試し履きをしたり、実際に使用している人たちのレビューに目を通すなどして、慎重に選ぶようにしましょう!
サッカーの環境に適したスパイクを選ぶ


実はスパイクには、数種類のプレイ環境に適したタイプがあります。
天然芝と人工芝、そして土の種類によって、靴底のスタッドが変わります。
天然芝(土)
●SG(ソフトグラウンド) : 天然芝、ぬかるんだ柔らかい土など
スタッドが地面に深く刺さりやすく、雨などで濡れた滑りやすい天然芝で使用するのに適しています。
●FG (ファームグラウンド): 天然芝、柔らかい土など
滑りにくくするために、スタッドが高く、数も少なく作られています。
人工芝(土)
●MG(マルチグラウンド) : 芝の長い人工芝、硬い土など
地面からの突き上げに対応するために、スタッドが低く、数は多く作られています。
●TF (ターフ): 人工芝、乾いた硬い土など
俗に言う、トレーニングシューズの類で、無数の低いスタッドが散りばめられています。
土
●HG(ハードグラウンド) : 乾いた硬い土など
硬いピッチの上で使用するため、耐久度の高いスタッドで作られています。芝のピッチが少ない日本では一番多く流通しています。
必ず守らなければいけないというわけではありませんが、環境に適したスパイクを使用することで、踏ん張りが効きやすかったり、足への負担の軽減などかなり多くのメリットがありますので、購入する際に、必ず表記がしてあるので注意して選ぶようにしましょう!
サッカーのスパイクを選ぶ時は各メーカーの特徴を比較する
スパイクを販売しているメーカーは数十種類とかなりの数があります。
そしてそのメーカーそれぞれ、違った特徴があります。
軽量化に力を入れているメーカー、ポジションごとに適したスパイクを販売しているメーカー、日本人の足に合ったスパイクをつくる国内メーカーなど、多くのメーカーが独自の開発でクオリティの高いスパイクを提供しています。
デザイン性、機能性、特徴全てを比較して、より自分の好みのスパイクを選ぶようにしましょう!
【サッカー】スパイクの選び方はこれで決まり!おすすめ人気ブランド10選
NIKE
サッカー界におけるNo.1ブランド「NIKE」です。多くのスーパースターと専属契約を結んでおり、CR7(C.ロナウド)モデルや、ネイマールモデルなど選手それぞれのスペシャルモデルなども多く販売されています。
スピード重視、ボールタッチ重視などのプレイヤーの特徴を伸ばすことができるタイプが出ており、大人気のブランドです。
adidas
3ストライプで知られている世界的有名ブランド「adidas」です。
メッシや、エジルなどの有名選手と契約しており、NIKE同様、スピード重視、ボールタッチ重視などのプレイスタイルにあわせたスパイクが多く販売されています。
日本ではNIKEより流通している数も多く、日本人向けのタイプも販売されています。
PUMA
ドイツ発祥のスポーツブランド「PUMA」です。
adidasの兄弟会社であり、ファッショナブルでデザイン性に優れているスパイクが多く、価格も庶民的で比較的手に届きやすいスパイクなので、愛用してるプレイヤーは多いようです。
足幅も比較的広めで、平均的な日本人の足にフィットしやすいスパイクを多く販売しています。
asics
シューズを主に取り扱っている国産ブランド「asics」です。
ランニングシューズのイメージが強いですが、さすが国産ブランドと言わんばかりの、日本人の足の形を熟知した、スパイクが多数販売されています。
特にDSライトシリーズはかなり履きやすいという声が多く、根強い愛用者も多くいます。
umbro
サッカー発祥の地、イングランド発のサッカーブランド「umbro」です。
様々な足幅に対応したスパイクが販売されており、初めてスパイクを購入するならかなりおすすめです。
日本ではガンバ大阪の遠藤保仁が、専属契約選手として長年着用しています。
mizuno
近年、サッカーに注力を注いでいる国産ブランド「mizuno」です。
古くから大人気の「モレリア」をはじめ、多くの伝統を持ったスパイクが多いのが特徴的で、スーパーワイドといった幅広のモデルから、タイトなモデルまで多種多様のスパイクが販売されています。
本田圭佑や岡崎慎司、中村憲剛などの日本代表の選手たちが多く着用しています。
diadora
イタリアの総合スポーツブランド「diadora」(ディアドラ)です。
diadoraは、ほぼ全てのスパイクが幅広めで作られており、足の幅が広いプレイヤーにおすすめのスパイクになっています。
イタリアのレジェンド、ロベルトバッジョと深く関わっており、広告宣伝にも多く出演しております。
NewBalance
シューズをメインに取り扱っているアメリカのブランド「NewBalance」です。
サッカースパイクに参入したのはここ最近で、歴史は古くありませんが、元がインソールやスニーカーを専門としていたブランドであり、クオリティは申し分ありません。
カラーバリエーションも豊富で、目立つスパイクを履きたいプレイヤーにはおすすめです!
hummel
デンマーク発祥のサッカーブランド「hummel」です。
クッション性の高いスパイクを数多く販売しており、足への負担が少なく、非常に快適な履き心地で、足幅も広いタイプが多いので、部活動などで使うのにおすすめのスパイクです!
元日本代表の佐藤寿人が愛用しているブランドとしても有名です!
svolme
フットボールにファッショナブルをうまく取り入れているブランド「svolme」です。
約2年を要して完成させた「DELSALMA」(デルサマ)が代表作であり、ポップなデザイン・豊富なカラーバリエーションが特徴的で、派手なスパイクで目立ちたいプレイヤーなどにおすすめです!
男性はもちろん、女性にもおすすめのブランドです!
【サッカー】スパイクの選び方はこれで決まり!おすすめ人気ブランド10選|まとめ
人気のサッカースパイクや海外、国内のおすすめメーカーモデルを紹介しました。
日本を代表するトッププレイヤーや海外のワールドクラスの選手が愛用するスパイクなど、デザインだけでなく機能や性能でも注目されているモデルがたくさんあります。自分に合ったスパイク選びをして頂ければと思います。





